- 2020.10.30
【Leather Craft】三角ペンケース!!
【今回使用した革:和宏 Leather Shop】 栃木レザー ▶︎オイルレザー、赤 https://www.wako-leather.com/products/detail.php?product_id=8 【三角ペンケース型紙】 ▶︎https://drive.google.com/file/d/1Dbi1cK_tIl6cGI34ZJ9k4p5b2VDOyNIn/v […]
【今回使用した革:和宏 Leather Shop】 栃木レザー ▶︎オイルレザー、赤 https://www.wako-leather.com/products/detail.php?product_id=8 【三角ペンケース型紙】 ▶︎https://drive.google.com/file/d/1Dbi1cK_tIl6cGI34ZJ9k4p5b2VDOyNIn/v […]
Fudebako 筆箱。レザーペンケース。 使い勝手が良い立体です。 まず、収納力、それから、机の上で開くので中身がすぐにわかって取り出せます。 使い込んでヌメ革が飴色に移っていくところを想像してください。 □寧楽兄弟社NARA Bros.風の家工房 website / Facebook/Instagram https://yo911125.jimdo.com/ https […]
今回の「作ってみようシリーズ」は容量タップリの袋物ペンケースです。 これまで僕も色々なタイプのペンケースを作ってきましたが、これが一番使いやすい形です。 しかも、レザークラフト初心者の方でも簡単に作れるシンプルな設計になっています。 革の裁断、バネホックの取り付け、手縫いが出来ればきっと上手に作れるはずです。 今回のペンケースは袋物なので、ヌメ革でも少しオイルが多めの柔らかめの物が作業しやすいでし […]
【下北沢のハンドメイド革雑貨アトリエショップ「SimpleSong」の製品紹介動画です。】 ギボシ金具で留めるペンケース。 全開に開けるとペントレーのように横置きで使えるのが便利です。 ギボシ留めは原始的な留め方ですが、実はホックよりも耐久性に優れた留め方です。最初は硬く、開け閉めも少しし辛いですがだんだんと容易に開閉できるようになり、柔らかくなってくると収納力も若干上がっていきます。 製品ページ […]
レザーペンケースの製作過程です。 ファスナーはYKK製のエクセラを使用し、上質な雰囲気に仕上げています。 動画は途中からですが、参考にご覧ください。 ※色調が安定しない部分がありますが、ご容赦ください。 革:ティーポ(グリーン) 糸:ビニモMBT #8 col.108 ファスナー:YKK製 エクセラ(シングル) サイズ(約):190mm × 50mm × 58mm ホームページ:https://m […]
革製ペンケースMのカスタムオーダー品のご紹介です。 鉛筆にキャップを付けても入るように、長さを25mmほど延長しました。 革はイタリア/テンペスティ社のプルアップレザー「イビザ」のグレーを使用。内装にはトラ目部分を使っています。 ペンケースM詳細 https://shin-shop.com/SHOP/pencm.html
お気に入りを持ち歩く。 船のような形をしたロール型のペンケース「ボート2」 シンプルでコンパクトながらも鉛筆であれば1ダース(12本)入る容量。 革紐を巻いて留める仕組みなので、内容量が少なければ小さく巻くことも可能。 お気に入りの文房具を、お気に入りのペンケースに入れて ボート2は、あなたのデスクワークを少し楽しい気分にしてくれます。 ▼オンラインストア▼ https://shop.cobalt […]
革製ペンケースMサイズの標準仕様のご紹介です。 色はブルー(イタリア/ワルピエ社製「ブッテーロ」) ペンケースM詳細 https://shin-shop.com/SHOP/pencm.html
金具を使わない温かみのあるペンケース。 コンパクトが売りのThe Baton Pencilcaseです。 https://kingofleather.jp/pencilcase0003.html ──────────────────────── KING OF LEATHER(レザープロジェクト) https://kingofleather.jp/ SIVKI(ミュージックプロジェクト) Disc […]
革ペンケースSサイズのカスタムオーダー品のご紹介です。 外装は通常の「赤茶」:イタリア/ワルピエ社のプルアップレザー「マレンマ」。 ステッチをパープルに変更しております。 ペンケースS詳細 https://shin-shop.com/SHOP/pencs.html